おかず!
⭐️LINE@お友達募集中 →
⭐️動きのコツ研究所リハビリセンターHP →
脳梗塞や脳出血による後遺症である片麻痺のリハビリ動画の更新情報やリハビリワンポイントを配信します。お気軽に登録お待ちしています✨
「動きのコツチャンネル」では脳梗塞による後遺症である片麻痺の新たなリハビリ方法である”動きのコツ”について動画で解説しています。
今まで、麻痺側の筋力が弱いから筋トレしましょう!筋肉が固くなっているからマッサージやストレッチをしましょうと!頑張って筋トレやマッサージなどのリハビリをしてきたけれど、変化を感じられない・・・
それは、筋力が弱いことが問題ではありません。
筋肉が固いことが問題ではありません。
脳からの指令が正しく出ていないことが原因なのです!
脳からの指令を調整するためには、感覚を感じることが重要なのです!
「動きのコツチャンネル」では体の感覚を意識して感じることで
楽な動き方をご指導させていただいております。
「脳梗塞から何年が経っていても後遺症である片麻痺が、一歩ずつ”楽な動き”を取り戻していけると確信しています」
:脳梗塞・脳出血後遺症片麻痺リハビリ専門 動きのコツ研究所リハビリセンター
●兵庫県西宮市池田町11-1フレンテ西宮B1
●お問い合わせ
先生に教えて頂いた姿勢に気をつけリハビリを続けて行きたいと思います。
コメント頂き有難うございます。
返信が遅くなり、申し訳ございません。
くれぐれも転倒にはお気をつけ下さい。
何かご不明な点がございましたらご連絡頂ければ幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
足裏のマッサージのポイントは?💫
いつもご視聴頂き有難うございます。
足裏マッサージのポイントについては分かりかねます。
申し訳ございません。
今後ともよろしくお願い致します。
今日はありがとうございましたください
yuji okazaki様
いつもありがとうございます。
先日もお電話ありがとうございました。またお悩みがありましたら、いつでもお電話もお待ちしております
こんにちは、よろしく
川野喜美子様
こんにちは、いつもありがとうございます。
小さなお悩みでもずっと抱えておられると、とてもシンドイかと思います。
またお体の状態について、いつでもご相談お待ちしております。
初めてまして、
コメント頂き有難うございます。
何かご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。
こんにちは。ライブ配信、そしてアーカイブとして動画を残していただき、ありがとうございます。
脳出血発症1年半、左肩麻痺、右顔面麻痺、その他復視・眼振などの後遺症が残っております。しかし、徐々に目の揺れも少なくなり、ユーチューブが見られるようになったり、こうしてコメントも書けるようになりました。
お仕事の合間にライブ配信、本当に御苦労様です。
体調も不安定で(主に痺れとそれに伴う痛み)、ライブを逃してしまうことが多く、アーカイブは本当に助かります。
中川先生がおっしゃった、「ねじれ」は確かにあります。担当のセラピストの方には、骨盤周りが緩い(弱い)と常々言われております。先生が体幹は肩から四角のイメージをつくるようにおっしゃいましたが、自分の中に、とてもしっくりイメージできました。
歩き出しも、「麻痺足の足裏(やや外側)に乗ったのを確認して健足を出す」をゆっくりやってみると、自分の足で歩っている感じがありましたm(。≧Д≦。)mありがとうございます❗❗
これまで、生野先生をはじめ多くの先生方が動画を作成してくださって、本当に感謝いたします。沢山視聴して、参考にさせていただいております。これからもよろしくお願いいたします。先生方もお体にお気を付けて、ご活躍ください。中川先生、ありがとうございます。
発症1年半経過し、複視・眼振がある中でコメント頂き、本当にありがとうございます。
spring 6988 様がご自身で歩いている実感を持って頂けて、とても嬉しいです。
今後も少しでもお役に立てるようライブ配信をさせて頂きます。
ご無理されないようにお過ごし下さい。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。